古典に学ぶ

49 ䷰ 沢火革(たくかかく)

 革は、巳日(いじつ)にしてすなわち孚とせらる。元いに亨り貞しきに利ろし。悔亡ぶ。

革は熟考して盛りを過ぎた己日の改めるべき日に行って初めて人々の信頼を得られる。大いに通じて貞正するがよい。後悔することはない。

革は革新・革命の意。水と火の争いが極まりいよいよ革(あらた)める時機が来た。これは旧いものを捨てるということ。孔子は尊王主義なので、ここでは後の暴力革命を意味しない。孟荀の易姓革命肯定とは違う。易姓革命とは、天命によって王になる「王権神授説」なので、王が腐敗すれば天命によって排除される(姓がかわる)。天命とは、民意であるのが易姓革命。

38火沢睽の少女と中女の順番が逆になり、さらに反目が強くなってる象で、いよいよ変革の時を意味する。下の火が強くなり、上の水が沸騰し、液体から気体に変化する時。誰もがわかることなので、周りの理解を得るようになる。

繋辞伝 筮竹による占いの手法を説明。最初は55本(天25、地30)だったのが、50本になり、占う時は1本置いて、49本から始めるようになった。爻を得るのに3営+変を得る1営で4営なので、「四時成り」となる。その49と同じなのが「革」になっている。重要な卦。

①思い切って決断する

②思わぬ展開となり波乱は免れない。

③粘り抜く進めるなら案ずることはない。変れば風通しはよくなる。

各爻

初九 鞏(かた)むるに黄牛の革を用う。

 黄牛のなめし革で固く縛る。機熟するまで軽はずみな行動をとらない。黄色は中の色。吉祥の象。誤算の恐れあり。再考するとよい。六二は黄牛の革。  

最初からあまり積極的に動いてはならない。まだ動き出すには早すぎる。

 変 31䷞沢山咸 打算や邪念がなく、ひたすら無私に人々は感応するもの。私情や計算で動いてはならない。

六二 巳日にしてすなわちこれを革(あらた)む。征けば吉にして咎なし。
 巳日、改めるべき日にあたって改める。進んでいけば吉にして災いはない。内々にすすめて機が熟してから断行する。下毛の離は明智の象。

巳(い・すでに)至っている日を己(き・つちのと)とする説だと、十支の戌已は真ん中だから既に過ぎている日と解釈される。 

機が熟さない限り、事はならない。急いで変えない方が良い。

 変 43䷪沢天夬 いくら好ましくないものでも、駆逐するには、それなりの準備が居る

九三 征けば凶なり。貞しけれども厲(あやう)し。革言三たび就(な)れば、孚あり。

 猛進すれば凶。事を行えば危険である。改革の意見は慎重に再三論を尽くして初めて、成就し信頼される。独断は不可である。衆の四時が必要であるとき。変化が起こるとき。過剛不中。

  議論を極めて、それから取りかかるべきである。勢いに乗って、むやみにかかると後日悔やむことになる。

 変 17䷐沢雷随 追随する者に取り囲まれていると、自分を見失う恐れがある。

九四 悔亡ぶ。孚ありて命を改めれば、吉なり。

 後悔することは起きない。信頼されて革命を決行すれば吉。天命革む時は吉。

   火と水がせめぎあう瀬戸際にいて、もはや議論の段階ではない。今は断固革める時である。

 変 63䷾水火既済 事が既に成っても、完成の功におごらず将来に備えること。

九五 大人虎変す。いまだ占わずして孚あり。

 虎が夏から秋にかけて毛が抜けて文様が一段と美しくなるように大改革をする。占うまでもなく信頼が得られる。六二と応爻。主爻陽剛中正。自信を持って決行。吉。

   革める時は、何もかも面目を一新すればよい、変革は成る。

 変 55䷶雷火豊 誰にも太陽のようにわけ隔てなく、堂々と構えていれば良い。

上六 君子豹変す。小人は面を革む。征けば凶なり。居れば貞しくして吉なり。

 君子は豹の毛が秋になって美しく変るように一新し変革する。小人(つまらない人)は表面だけで変えようとする。事なせば凶。時と所を得て貞正を守れば吉である。仕上げに竜意。盛運吉。

   一段落すればそれ以上進まぬ方がよい。時には妥協しなくてはならない。

 変 13䷌天火同人 同志と結束を図るには、私情を交えず、世間評判や権威にとらわれてはならない。

互卦 44䷫天風姤

綜卦 50䷱火風鼎

錯卦 4䷧山水蒙

占いキーワード

改革の時。新旧交代・変化の時。

商売では、

初めは調わないが、終りには良い結果が出てくる。従来の行きがかりは捨てて方針を変えていった方が良い。変化が多いので平凡にはいかない。相手に心変わりがあるから注意した方が良い。新規に進めて旧を捨てた方が良い。勝負は勝ち。

恋愛では、

目的や希望、性格の違いが出てきたようである。従来通りではうまくいかない。心機一転して別の道を歩いた方が良い。結婚は話が変って破れる。しかし方針を変えていけばゴールインできる。再婚は良い。最初の出足がむずかしい。全然異なった生活になることが多い。環境の変化がある。

病気は

病状に変化が起こる。安定しにくい。

失いものは

出ない。

関連記事

  1. 9 ䷈ 風天小畜(ふうてんしょうちく)

  2. 46 ䷭ 地風升(ちすいしょう)

  3. 39 ䷦水山褰(すいざんけん)

  4. 58 ䷹兌為沢(だいたく)

  5. 40 ䷧ 雷水解

  6. 第3回 朱子学と陽明学の違い

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP
Verified by MonsterInsights