古典に学ぶ

55 ䷶ 雷火豊

豊は亨る。王これを仮(いか)る。憂うるなかれ、日中に宜し。

 豊は、通る。王自ら到達できる。心配は要らない。災いを除き中天の太陽が輝くように豊かに正大に行動する。

 盛大、繁茂、肥沃などの意。力強く奮い立ち盛大を窮める。しかし、力強すぎて何でも「俺が俺が」になりやすい。こういう時は、一歩退いて部下を立てる方がいい。目的に到達することを知るのは主君のみである。一般の人には予想もつかなかったことが起こる。豊も長くは続かない。維持するには努力が必要で、相応の苦労も覚悟しておくべき。

 主君は浮かれないように、綱紀粛正を行うのである。

①思いのままに事が運ぶ。

②慎重に対応すれば、ますます盛大となる。

③だがそれを当然と考えると、次はその好調が仇となる。

互卦 28 ䷛沢風大過

綜卦 56 ䷷火山旅

錯卦 59 ䷺風水渙

各爻

初九 其配主に遇う 旬といえども咎なし往けば尚ばること有り

 外出して配偶(女主人)に会う。十日の久しきに及んでも災いはない。進んで行動すれば喜ばれ大切にされる。配主は六二で協力して信用される。

 良い相手にで会う。早めに処置して協力を得ると良い。信用を得るとき。才を誇ってはならない。

 変 62 ䷽雷山小過 己の分際を守り足るを知るなら、ますます利をもたらす。

六二 其の蔀(しとみ)を豊にす 日中に斗を見る 往けば疑疾(ぎしつ)を得 孚有て発若たれば吉

 大きな草で編んだ日除けを大きくかけたので、日中に北斗七星を見る。進んでゆけば妬まれる。ノイローゼになる。誠をもって啓発するならば除かれ吉。中間に妨げがあるし上位にも良くない物がいるので疑われ苦しむ。だまされやすい。

 好調を維持するのは並大抵ではない。小手先では不可能である。言葉に注意。疑いを掛けられる。

 変 34 ䷡雷天大壮 陽気が壮んな時は、生半可な知恵など無用。

 

九三 其の沛を豊にす日中に沫(はい)を見る その右肱を折る咎なし

 庭に天幕を大きくしたのであたりは暗く日中でも小さな星を見る。右肱を折ったように用いることができないが過ちはない。小人(つまらない人)に妨害されるので日が当たる場所に出られない。身の安全を図ること。損失ある。

 好調を維持し拡大するには、あまり目立たぬこと。衰運の兆し。

 変 51 ䷲震為雷 思いがけない出来事に遭遇すると、後で笑いぐさとなることも、大抵は動転しついには自分を見失う。

九四 其の蔀を豊にす 日中に斗を見る その夷王に遇えば吉

 庭に大きな草で編んだ日除けを大きくかける。日中に北斗七星を見る。難を除く人の協力を得れば吉。夷王は初九のこと。力量を発揮できない。見込み違いが多い。立場を替えると良い。

 意外な協力者に出会う。吉。一人ではできない。

 変 52 36 ䷣地火明夷 過度の才気は災いのもと、内に隠した才気こそ真の明智。

六五 章を来たれば 慶誉有りて吉

 美徳の賢人を招いて協力が得られれば慶事と名誉を得て吉。章は六二のこと。盛運となる。

 何が起こるか分からない。何事も決めつけてはならない。好転する。部下の協力あり。

 変 49 ䷰沢火革 機が熟すと、不可能だと思うこともあっけなく実現する。

上六 其の屋を豊にし 其の家を蔀す 其の戸を闚(うかが)うに閴(げき)として其れ人なし 三歳人を覿(み)ず

 屋根を大きくして庭に大きな草で編んだ日除けをかける。その入り口からのぞいてみるに静かで人影がない。三年たっても家の人を見ない。凶。高ぶり凋落する。竜頭蛇尾。 

 豊かさに目を奪われ、ひたすら追いかけてきたが、気がつくと孤立している。

 変 30 ䷝離為火 人には、生涯離れられない関わりがある。時には利をもたらすが、しばしばそれは孤独をもたらす。

占いキーワード

外は明るく内は暗い。現在は盛んだが先は暗い。

商売では

手を広げすぎてまわりかねる。整理に意を用いるときである。契約高の割に実益が少ない。出費がかさみ、資本を掛けすぎている。争論が起きやすい。文書に注意。即決の方がよく、前半で纏めたほうがよい。契約の選択にも迫られる。不意に何台を掛けられるから注意。勝負は勝ち。

恋愛では、

大いに愛に満たされるが、少しずつかげりが出だす。派手好きで外見を飾り、金銭の出費も多い。これ見よがしの行動をとると非難される。結婚は良さそうに見えるが、家庭事情もありしっくりいかない。仲人の上手い話に騙されやすい。

病気は、

熱が高く、油断したために病が進むことに。急変しやすいので注意。

なくし物

早く探せば出る。

関連記事

  1. 39 ䷦水山褰(すいざんけん)

  2. 第1回 陽明学とは何か

  3. 第6回 知行合一論

  4. 3 ䷧ 山水蒙(さんすいもう)

  5. 43 ䷪ 沢天夬(たくてんかい)

  6. 第3回 朱子学と陽明学の違い

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP
Verified by MonsterInsights